新所沢幼稚園(埼玉県所沢市)|「こども第一主義」の保育を目指して。新所沢幼稚園(埼玉県所沢市)|「こども第一主義」の保育を目指して。

学校法人新所沢幼稚園

お知らせnews

お知らせ一覧

2025年7月30日

【しんとこ通信】放課後も、子どもたちの居場所に―


新所沢幼稚園では、降園後の時間に園庭を開放しています。

この取り組みは、日中の保育時間だけでなく、子どもたちの「安心できる遊び場」を提供したいという思いから始まりました。

 

近隣には、公園が少ないこともあり、「それならば、子どもたちが慣れ親しんでいる園庭を“公園”として活用できたら」という発想が出発点です。

保護者の方の付き添いのもと、子どもたちは思い思いに遊具やスペースを使って放課後の時間を過ごしています。

園庭には、年少から年長まで、すべての子どもが身体を動かせるような遊具を配置しています。


滑り台やうんてい、鉄棒など、成長段階に応じて挑戦できる環境が整っています。
「今日はこれができた!」という達成感や、「あの子みたいにやってみたい」という憧れの気持ちが、自然と子どもたちの中に芽生えていきます。

 

園庭では、異年齢の子どもたちが混ざって遊ぶ様子も多く見られます。

年長児の遊びを年中・年少児が真似しながら覚えていく姿や、縄跳びやわらべ歌あそびなどが自然と引き継がれていく様子は、まさに「子ども同士で育ち合う」環境そのものです。

保護者の方からも、
「子どもが鉄棒に夢中なんですが、近くの公園には幼稚園児向けの鉄棒がなくて…。
園庭の鉄棒で“できるようになりたい”という気持ちをそのまま挑戦につなげられるのが、本当にありがたいです」

「園庭という安全に遊べる場所があることで、安心して子どもの遊びを見守れます」

といった声をいただいており、この取り組みが家庭にとっても心強い存在になっていることを実感しています。

「縄跳びができた!」
「鉄棒で回れた!」
「先生、見て!」

そんな「できた!」を、すぐに職員室に報告しに来てくれる子どもたちの姿は、挑戦の喜びと自信に満ちた表情があふれています。

その表情を間近で見られること、保護者の方と共有できることは、私たち職員にとっても嬉しい時間です。

園庭は、単に遊ぶ場所ではなく、子どもたちが安心して思い思いのあそびを広げていける場所です。
「やってみたい」を自分で選び、挑戦し、楽しむ。

新所沢幼稚園では、子どもたちの「やってみたい!」があふれる園庭で、それぞれの時間が流れています。

+++—————————————-+++

しんとこ通信を通して、少しでも園での様子を感じていただけたら嬉しいです。

園見学や園庭開放も行っています。
実際に園の空気に触れて、先生たちのまなざしや、子どもたちのいきいきとした表情を見ていただくことが、写真だけでは伝わらない“空気感”を、きっと感じていただけると思います。

見学会のお知らせやプレ保育の情報は、こちらからご覧ください。

2025年7月25日

【入園情報】9/19(金) 第2回入園希望者向け「見学会」のご案内


当園に入園をご検討中のみなさまへ、
新所沢幼稚園のことを知っていただく機会として、第2回見学会を開催します。
当日は園舎や在園児の様子をご見学いただき、
園の教育理念、園行事、願書配布から提出までの流れについて説明会を行います。
質問も受け付けますので、些細な疑問もお気軽にお寄せください。

8/25(月)AM10時~ 予約フォームにて申込受付を開始します。
公開まで今しばらくお待ちください。
申込期間:8/25(月)~9/17(水)


開催日時

令和7年(2025年)9月19日(金)10:00~11:30 ホールにて

対象

当園に入園をお考えのお子様とその保護者
 2年保育:令和3年4月2日〜令和4年4月1日生まれのお子様
 3年保育:令和4年4月2日〜令和5年4月1日生まれのお子様
 ※年度途中入園希望の方、0・1・2歳児の方もご参加いただけます。

申込み(要予約)

8/25(月)AM10時~ 予約フォームにて申込受付を開始します。
公開まで今しばらくお待ちください。
申込期間:8/25(月)~9/17(水)

当日のプログラム

・全体集会
・保育見学
・説明会
 ►新所沢幼稚園が大切にしていること
 ►願書配布から手続きまでの流れ
・質疑応答
※保育見学後、説明会の間は遊びコーナーを設け、お子さんには職員が付き添います。

当日の持ち物

筆記用具、保護者の方の屋内履き(スリッパ等)、お子様の上履き
※お子様は洗濯済みのスニーカー等を上履きとしていただいても構いません。

住所&アクセス

〒359-0045
埼玉県所沢市美原町2-2929
西武新宿線「新所沢駅」東口より徒歩9分

駐車場について

お車でお越しの際は、近隣の駐車場をご利用ください。

その他

当日はご両親での参加、弟妹の同伴も可能です。

問合せ

学校法人 新所沢幼稚園
TEL 04-2942-6038


見学会以外の日でも随時個別見学や相談を受け付けています。
お電話にてお問い合わせください。

第2回見学会チラシ

※画像クリックで拡大します。

2025年7月18日

9月3日(水)のにこにこ広場プログラム


水でっぽうやじょうろで水遊びをしましょう!

【日にち】
2025年9月3日(水)

【時間】
10:00〜

【内容】
・園庭で水遊び
(雨天の場合:室内遊び)
・たいそう
・わらべうた
・紙しばい

【持ち物】
こども:濡れてもいい服装・タオル・飲み物
保護者:濡れてもいい服装・飲み物
※雨天の場合は、上履きもお持ちください。

【参加費】
1歳以上につき一人 100円

インスタグラムでも未就園児情報を発信しています。行事の様子や、最新情報も投稿していますので、よかったらフォローしてください。

2025年6月28日

【しんとこ通信】「この先生が好き」から始まる年少組の毎日


4月、はじめての集団生活が始まる年少組。
新所沢幼稚園では、入園からの1年間を“生活の基礎を丁寧に育てる時間”として、とても大切にしています。

なかでも、特に大事にしているのが 「担任の先生との信頼関係づくり」

「この先生が大好き!」
そんな気持ちが芽生えることが、子どもたちにとっての安心の土台です。

最初の1か月は、“安心”の時間

入園直後の子どもたちは、新しい環境にドキドキしたり、不安を感じたりしています。
その気持ちを受け止めてくれる、やさしくて頼れる存在――それが担任の先生です。

まずは1対1のやりとりや、ふれあいの時間をたっぷりと。
「安心できる大人がそばにいる」と感じられることが、幼稚園生活の第一歩です。

ご家庭にも、その想いを保護者会などで伝え、 園と家庭が一緒になって子どもを支えていく関係を大切にしています。

少しずつ「自分でやってみる」が増えていく

1ヶ月ほど経つと、先生との信頼関係が育ってきた証として、子どもたちの行動にも変化が現れます。

先生の手を離さなかった子どもたちが園庭で一人遊びを楽しんだり、気になる石や葉っぱを拾ってみたり…

自分の「好き」に向かっていく姿が見られるようになります。

 

生活の中でも、朝登園するとお便り帳をかばんから出したり、タオルやコップ袋を準備したり、ロッカーに荷物をしまったり。

自分でやってみようとする姿が日ごとに増えています。

「朝の支度」を自分で行う年少組

“できた!”の積み重ねが、自信になる

6月から始まるプール活動に向けて、着替えや水着の着脱、自分の服を畳んだり、管理したりといった練習も始めています。
最初は難しく感じたことも、先生に見守られながら繰り返すことで「できた!」に変わっていきます。

その一つひとつが、小さな自信となって子どもたちの心に積み上がっていくのです。

 

年少組で育つ“人との関わり”と“生活の基礎”

年少組での経験は、園生活3年間はもちろん、その先の人生にもつながっていく“生きる力”の土台となります。

「安心できる場所がある」
「自分でやってみたいと思える」
「困ったら頼れる先生がいる」

そんな気持ちを大切に、子どもたちは少しずつ“自分らしく”園生活を歩み始めます。

 

園の雰囲気を、ぜひ見に来てください

年長組の誕生会。誕生会には季節の花を。
園庭やお店で見かける何気ない植物も、子どもたちにとっては新しい発見に。

+++—————————————-+++
しんとこ通信を通して、少しでも園での様子を感じていただけたら嬉しいです。

園見学や園庭開放も行っています。

実際に園の空気に触れて、先生たちのまなざしや、子どもたちのいきいきとした表情を見ていただくことが、写真だけでは伝わらない“空気感”を、きっと感じていただけると思います。

見学会のお知らせやプレ保育の情報は、こちらからご覧ください。

2025年6月19日

7月9日(水)のにこにこ広場プログラム


まめっちょの先生とあそぼう!

27年間、しんとこ幼稚園の放課後課外で音楽を届けてくれているまめっちょ”の先生と一緒に、おやこで歌やふれあい遊びを楽しみましょう!

リズムあそびや、わらべうた。英話のうたもあります。

初めての方もぜひどうぞ!

【日にち】
2025年7月9日(水)

【時間】
10:00〜

【内容】
・まめっちょの先生とあそぼう
・たいそう
・わらべうた
・紙しばい

【持ち物】
飲み物・上履き

【参加費】
1歳以上につき一人 100円

インスタグラムでも未就園児情報を発信しています。行事の様子や、最新情報も投稿していますので、よかったらフォローしてください。

2025年6月12日

「にこにこ広場」7月2日のプログラム


幼稚園のプールにほんの少しだけ
お水を入れてプール遊び!
※プールの水位は足首程度です。

7月2日(水)10時〜

・親子でたいそう
・体を癒す「ちょこっと豆知識」
・わらべうた
・紙しばい

持ち物:【こども】水着・タオル・飲み物

    【保護者】濡れてもいい服装・飲み物
参加費:100円

※雨天中止

にこにこ広場は未就園児のお子さんなら、
どなたでも参加できる
しんとこプレの名称です。

お楽しみプログラム&園庭開放
みんなのお楽しみ🎵体操や紙芝居
小さなお子さんも大歓迎
日程や詳細はこちら

インスタグラムでも未就園児情報を発信しています。行事の様子や、最新情報も投稿していますので、よかったらフォローしてください。

2025年6月11日

バスコースページを更新しました


令和7年度のバスの運行コースおよび停留所の情報を更新しました。


大きなルート変更はありませんが、一部停留所に変更があります。

なお、バスの停留所は毎年、通園状況にあわせて調整しております。
随時ご相談ください。

また、当園では帰りのみのご利用など、片道でのバス利用も可能です。
(片道利用の場合、バス代は半額となります)

バスコースページはこちらをご覧ください。

インスタグラムでも未就園児情報を発信しています。
行事の様子や、最新情報も投稿していますので、よかったらフォローしてください。

2025年6月3日

「にこにこ広場」6月18日のプログラム


ゆびさきをつかって、
ひらひらうちわを
つくってみよう!
うちわであおぐと…?

6月18日(水)10時〜
・ひらひらうちわづくり
・たいそう
・わらべうた
・紙しばい

持ち物:飲み物・上履き
参加費:100円

インスタグラムでも未就園児情報を発信しています。行事の様子や、最新情報も投稿していますので、よかったらフォローしてください。

2025年6月2日

【入園情報】6/19(木) 入園希望者向け「見学会」のご案内


当園に入園をご検討中のみなさまへ、
新所沢幼稚園のことを知っていただく機会として、第1回見学会を開催します。
当日は園舎や在園児の様子をご見学いただき、
在園児のお母さんとのおしゃべり会も予定しています。
また、園の教育理念や1日の流れについて説明し、質問も受け付けますので、
些細な疑問もお気軽にお寄せください。

こちらの申込専用フォームより事前にご予約のうえ、ご参加ください。
申込期間:6/2(月)~6/17(火)


開催日時

令和7年(2025年)6月19日(木)10:00~11:30 ホールにて

対象

当園に入園をお考えのお子様とその保護者
 2年保育:令和3年4月2日〜令和4年4月1日生まれのお子様
 3年保育:令和4年4月2日〜令和5年4月1日生まれのお子様
 ※年度途中入園希望の方、0・1・2歳児の方もご参加いただけます。

申込み(要予約)

こちらの申込専用フォームより事前にご予約のうえ、ご参加ください。
申込期間:6/2(月)~6/17(火)

当日のプログラム

・全体集会
・保育見学
・スライド(園生活のご紹介)
・新所沢幼稚園の教育について
・お話ししましょう。 どんな幼稚園?
※保育見学後、見学会中はホール内に遊びコーナーを設け、お子さんには職員が付き添います。

当日の持ち物

筆記用具、保護者の方の屋内履き(スリッパ等)、お子様の上履き
※お子様は洗濯済みのスニーカー等を上履きとしていただいても構いません。

住所&アクセス

〒359-0045
埼玉県所沢市美原町2-2929
西武新宿線「新所沢駅」東口より徒歩9分

駐車場について

お車でお越しの際は、近隣の駐車場をご利用ください。

その他

当日はご両親での参加、弟妹の同伴も可能です。

問合せ

学校法人 新所沢幼稚園
TEL 04-2942-6038


なお、見学会は9月にも開催予定です。
また、見学会以外の日でも随時個別見学や相談を受け付けています。
お電話にてお問い合わせください。

新所沢幼稚園説明会チラシ

※画像クリックで拡大します。