
先生が輝いてる! 先生が楽しんでる!
子ども達がはりきっている! 子ども達が楽しんでいる!
お家の人が見守っている! お家の人が子どもと一緒に
楽しんでいる!
だから子どもたちが安心して輝く教育を目指せるのです。
- 健康で活動的な行動をする子ども
- 自分のことは、自分でする子ども
- たくましい意欲をもつ子ども
- 自分の考えを表現する子ども
- よい・わるいが正しく判断できる子ども
- 考えて行動する子ども
- 思ったこと、感じたことを表現できる子ども
- 仲間と一緒に伸びていける子ども
- 働くことが好きな子ども
- 動物・植物を愛する子ども
日本を代表する詩人 谷川俊太郎さんが作ってくださった新所沢幼稚園 園歌です。
声に出して読んでみてください。体と心にたくさんのパワーが伝わって来ませんか?笑ったり、怒ったり、ハラハラしたり、喜んだり、泣いたり、さわいだり…
心をたくさん動かすことで心を育て、体をたくさん動かすことで体力をつける…子どもたちへの応援歌です。
教育の基本は人間関係です。子どもの成長、あらわれをよく知っているのは担任です。外部の専任講師ではなく、全ての教育は当園の教員が行います。
楽しくなれば何でも出来る。楽しいから描きたい心がふくらんでくる。色を楽しみ、形を楽しみ、文化を楽しみ…表現の世界を広げていこう! |
人間の声は最高の楽器。いつでもどこでもだれとでも歌って遊べるわらべうた。日本のこころ わらべうた。友だちと声をあわせて歌うと心と心がつながっていく! |
体操、かけっこ、なわとび、鉄棒 |
![]() |
すぐれた詩人の作品からリズムやテンポを言葉に出して… |
人の話をしっかり聞ける子ども、たくさんの事を感じ言える子ども、友だちの話を聞き、話し合う子どもたち。今よりもっともっと、みんながいい気持ちになるために… |
絵本は新所沢幼稚園の財産。絵本は子ども達の心と頭の栄養です。大好きな先生読んでもらう時の表情はかがやき、絵本の世界を楽しんでます。 |
Hello how are you? 英語にふれて… |
四季折々の花が咲き、実がなる園庭。
ふきのとう、びわ、ゴーヤ、冬瓜、むかご、柿、しその実、等季節の味も楽しみます。
在園生にとって、ちょっと近い未来の自分を感じる。
卒園生にとっても自分の成長を感じる場所…小学1年生と小学6年生は同窓会を行っています。
休日や放課後、学校の代休の時なども多くの卒園生が遊びにきます。
休日にも笑い声がひびいています。いつもの園庭で安心して遊ぶ子どもたち。
放課後、休日も17時まで園庭を開放しています。